にほんブログ村

にほんブログ村
管理者自己紹介
衝撃! YouTuber やって良かった! - YouTube
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
鶏胸肉とブロッコリーだけを追求する飲食ブランド【究極のブロッコリーと鶏胸肉】
┏ ★緊急告知★ ━━━━━━━━━━┓
┃ とにかく早い者勝ち! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
防犯カメラの導入・設置の検討をお考えの方への一括お問い合わせサイト!
▼お問合せはこちらから▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HR7OR+2D50AA+2LHA+3N008J
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
欲しい物は何でも揃う
今日の仮想通貨ニュースです。
1.XRPLのエコシステム発展へ
米リップル社は17日、同社が提供している助成金プログラムの資金に940億円相当を追加することを発表した。
現在行っている助成金プログラムに対し、暗号資産(仮想通貨)XRPを10億枚(=940億円相当)追加。XRPの分散型台帳「XRPレジャー(XRPL)」を利用する世界の開発者を長期的に支援することが目的だ。
この助成金プログラムでは、これまで大きく分けて2回、合計で600万ドル(約7億円)を50超のプログラムに配分してきたという。この600万ドルはNFT(非代替性トークン)とサイドチェーンに関するプロジェクトに提供した。
サイドチェーンとは
メインのブロックチェーンとは別のネットワークを指し、補助的な役割を持つとされる。メインチェーンの課題である処理の遅延などを解決するために考案された。
現在3回目(Wave 3)の助成金の申請を受け付けているが、今回はXRPL上でオープンソースのエコシステムを開発するプロジェクトに資金を提供するとしている。
今後は10億XRPを追加して助成金プログラムを拡充し、経済的な支援に加え、技術面や事業面のサポートも強化。この資金は、今後20年かけて開発者に提供していく。
今回の発表で、リップル社は今後の優先事項として以下の5項目を挙げた。
リップル社の取り組み
リップル社はこれまでも様々な支援や出資を行なってきた。
上記の「持続可能性」の観点からは昨年10月、米エネルギー企業Nelnet Renewable Energyと総額50億円相当の戦略的ESG投資を発表。両社による合同ファンドを通じて、米国各地の太陽光発電プロジェクトに出資していくとしている。
最近では10日、同社のクリエイターファンドを通して、複数の独立系NFTクリエイターに出資することを発表。出資の対象には映画監督のSteven Sebring氏、作家やプロデューサーとして活躍するJustin Bua氏、NFTエコシステムに携わるxPunksらが選ばれた。
また、NFTプラットフォームの「NFT PRO」や「Ethernal Labs」、「onXRP」と提携し、低コストでカーボンニュートラルなNFT体験を提供するとしている。
XRPは今年2022年の裁判が終了して買った方が無難でしょう。
【重要】BYBITに仮想通貨 を入金すると最大4,800ドル(55万円)もらえます。 
PR